こんにちは☺
BONITABONITOの中本です!
今日は
「イヤーエステと町おこし」
に一番の要である
「忍者・名取流」を
教えていただいている
和歌山のお寺
「恵運寺」さんにお邪魔して
住職にお話し聞かせてもらいました🙏
日本三大忍術伝書
「正忍記」を記した
名取三十郎の墓石や位牌が
この恵運寺さんにあるのです!
名取家は紀州藩の軍学指南役
忍者は、今でいうスパイの役割で
戦争を起こさないために
情報を探っていたそうです!
この、書の中に
「死中に活あり、活中に死あり」
死ぬ気で望めば、成功する道が開けるが
命を惜しむと死が待っている
ていう意味だそう☺
現在にも通じるものがありますよね☺
今やっている、忍び映画の脚本も
この
正忍記も参考にしているそうです。
忍者の衣装も
こんな感じで
「忍たま乱太郎」が
一番近いんだって!
なんか
調べていくと面白い(⋈◍>◡<◍)。✧♡
「イヤーエステと町おこし」
面白いツアーが出来そう(^o^)丿